将来は、国に頼るよりも自分の力で老後を豊かにいきたい。
心も経済も豊かにするには、今何ができるか?
定年を迎える前にやれることはやっておきたい。
と筆者はトライしてみることにしました。
スポンサーリンク
定年後のお金に不安じゃない人はいるの?
先の見えない日本経済、何が起こるかわからない混沌した不安な世の中。
年金の受給年齢が上がって消費税もまだ上がる見込み。
下がるは給料、退職金?
おまけにゼロ金利。
定年後の生活は安泰?ハッピーな老後を迎えたいのは誰でも同じ。
定年後には、趣味に旅行や家族サービスで自由な時間をエンジョイしたい。
できれば仕事をしないで退職金、貯蓄と年金で暮らせればハッピー!!
ですが理想とおりにならないのが現実。
下図のデータは平成22年度までの年金受給の65歳以上世帯の統計です。
毎年、収入から支出を引いた差額分が3万円〜4万円不足がしています。
ということは、貯蓄で不足分を補っている事になります。
出典元/ 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/topics/topi544.htm
毎月 4 万円だとしたら年間 48 万円、65 歳から 90 歳まで生きた場合 1.200 万円が貯蓄
から補う金額になります。
22 年度の総務省の統計では 平均貯蓄が 2.275 万円になっています。
でもこれ平均値ですからね。
本当に皆さんこんなに貯蓄あるの? って思うのは僕だけですか?!
スポンサーリンク
本当のところ、年金に頼って大丈夫?
今は、まだ国の社会保障制度が何とか廻っている様に見えています。
ですが少子高齢化が進んで高齢者を支える若者が少なくなっている現状で これから先、
年金が本当に今の計算通り貰えるのでしょうか?
貰えたとしても別の形で社会保障費の為に税金を増やすしかありません。
ということは、貰うだけでなく払わなければなりません。
国が示している 『社会保障と税の一体改革』のとおりです。
これ聞こえは良いのですが、「貰えるけど払えよ」って何か変だと思いませんか?
出典元/ 財務省 社会保障・税一体改革大綱の概要 http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/gaiyou/02.htm
上の図参照、2025 年問題の頃は若者 2 人で一人の高齢者を支えることになるようです。
これでは若い方の負担が増えて、若い世代にツケを残すことになりますね。
これを見ると今の年金制度のやり方はとっくに破綻していると思うんですが、、
実は、これを書いている僕が満額の年金を貰えるかもしれないのは、7 年後の 65 歳から
です。
上記のように不安な老後を迎えたくないので、還暦を迎える前に自分の好きな事をやって
自由に稼ぐ方法を確立したいと考えています。
理想は、生涯現役で年金に頼らない生き方ができれば、結果的に若い世代の負担軽減に
なりますからね。
アフィリエイトってどうなの?あまり良い話聞かないけど?
「アフィリエイト」って検索すると儲かっている話が飛び交っていますよね。
僕も始める前は何だか胡散臭いなと思っていました。
でもいろいろ調べてみるとネットビジネスとして確立している事がわかったんです。
あくまでも『ブログ』がメインでアフィリエイトはビジネス手法のひとつです。
簡単に言うと民放のテレビが コマーシャル で成り立っているのと似ています。
良い番組にはスポンサーがたくさん付きます。
それと似ていて良質なブログにもコマーシャル が付きます。
ブログあってのコマーシャル で、コマーシャル あってのブログというように
持ちつ持たれつの関係です。
実際にはもう少し複雑ですけどね、、 それは別の機会でご説明できればと考えています。
これからブログアフィリエイトでネットビジネスに挑戦していきます。
なので『アフィリエイト奮闘記』として皆様に順を追ってお伝えできればと考えて
います。
ネットビジネスの初心者がどこまで成功していくのか?
この世界では成功している方は 5%と言われています。
5%の中でも収入に大きな格差があるようです。
まとめ
- 定年後、老後にどれくらいお金が必要なのか?知っておくと備えなきゃって思うよね。
- 先の見えない時代だから定年後の老後はお金に不安はつきもの。
- 本当のところ、年金に頼って大丈夫?
- 年金に頼らない理想の生き方の実現で若い世代に負担をかけない。
- アフィリエイトってどうなの?あまり良い話聞かないけど?
- ネットビジネスとして確立している。
- このブログは初心者がアフィリエイトビジネスを成功させるまでの奮闘記でもある。
スポンサーリンク