毎日のように死者の霊と話をして、これは大変な時代になったと感じている。

現代の日本は「死後は無になる」という言葉を信じる人が多く、この言葉のおかげでどれほどの人が死後に迷い、彷徨っているのか計り知れない。

要するに、「この世」にしがみついている幽霊がどこもかしこも存在している。この幽霊の正体は実際、他人事ではなく現在「この世」に生きている我々の行く末のひとつでもある。

特に「死後は無になる」と言う言葉に洗脳されている死者の霊のほとんどは、自分の「死」さえ残念ながら理解していない。

この世でどんなにりっぱな人でも間違った言葉を信じていれば死後には大変な未来が待っている。

死後の世界は現代科学で証明されていないから、無いとかではなく、「死後の世界はある」と信じることが「この世」においても、死後においても救われることになるのだ。

 

死んでも生きているが本当

すべての人は、例外なく「死」を経験します。

日本では、人が亡くなったら家族を中心に葬式を上げて火葬場で焼き、おこつをお墓におさめる習慣があります。

しかし、肉体は燃えてほねはいになったとしてもたましいとしては生きています。

その魂はどこに行くのか、昔から死後の世界には天国と地獄があると言われています。

天国か地獄のどちらに行くかは、どのような基準でそのような判定になっているのか、すべては閻魔えんま様が決めているのかどうか疑問があるかと思います。

しかし、すべての基準は、すべての人の「心の中」に生前の生き方、思い、考え、言葉、行動が細かいところまで一生分記憶されていて、すでにほぼ行き先が示されているのです。

それを閻魔様が裁くのではなくて、自分自身の良心(神と同じ心)が裁いて行き先を決めているのです。

→  →  →  【第二の人生】天国に行く人、行けない人

今、死後の世界がたいへんになっている

現在日本では、死後は大きく天国と地獄だけではなく、もうひとつ別の場所が拡大しつつあります。もっと「この世」に近い次元に迷える霊、彷徨さまよえる霊が増えているスポットがあるのです。

日本では三途の川と言うのを聞いたことがあると思いますが、この三途の川を渡ることさえ、できていない霊(死者)が大勢彷徨さまよっているのです。

「この世」と地獄の中間領域にある感じです。地獄の延長線上で「この世」に近い領域ではないかと思っています。現代ではこのスポット(領域)が広がってきています。

これは、死後に彷徨える霊(死者)があまりにも多くなったのが原因なのです。

この領域は誰が創ったのかですが、この領域は彷徨える霊(死者)が勝手に創っているのです。同じように彷徨える霊(死者)が増えてくるとスポットの領域が拡大し、ある意味「天国」「地獄」にあたるような別の次元が生まれてくるのです。

毎日のように彷徨える霊(死者)と話をしている筆者から観ると、その数は半端ではありませんので、次々とその領域は拡大しているように観じています。

 

死後の第一段階でつまずく人の特長

死後に第一段階でつまずく人が、彷徨える霊(死者)になります。この霊(死者)の特長は、

自分が死んだということが解らないのです。

これは彷徨える霊全員共通です。

ちなみに地獄に行っている霊(死者)も死んだことを自覚していない者が多いです。

なぜ、自分の「死」を理解していないかというと、生きている時に「死んだら無になる」という言葉に洗脳されていたからです。

本当に「死んだら無になる」ならば、意識は何もないはずなのに、まだ生きている自分があるので死んだという境の変化に気がつかないのです。

このまだ生きている感覚のところについては、筆者は何度か幽体離脱の経験をしました。

その時、実際に自分自身のカラダ(肉体)はベッドに寝ていているのに、意識のある自分自身はその横に立っていました。

しかも廻りの部屋の風景は同じように観えて、妻が寝ているのも確認しています。妻に「オーイ!」と声をかけましたが、気がつきませんでした。

筆者自身は霊(死者)と同じような存在になっているにもかかわらず、手も足もカラダもあって、物事を考える意識もあったのです。

このように生きている時とほぼ変わらない状態であれば錯覚を起こしてしまうところはあるかもしれません。死後に錯覚さっかくを起こしてしまうのに、なぜ天国に行ける霊(死者)と彷徨う領域に残っている霊(死者)がいるのかが疑問になるかと思います。

スポンサーリンク

第一段階である「死」を自覚できない

どこもたいていは、お葬式はやっているでしょう。その時に霊(死者)は自分の遺影や写真をみたり、棺桶かんおけに入っている自分の遺体を観たり、家族が泣いているのを確認はしているようです。たいていの彷徨える霊(死者)と話をすると全員が全員、葬式があったことは観ていたようです。

では、なぜ死を自覚しないのかですが、先ほども言ったように自分自身のカラダがまだあることを信じているために、葬式の方を「夢」でも観ているように思っているのです。その思い込みは半端ではありません。

では、そのような霊(死者)に死んだことを自覚させる救いはないかですが、この救いは確実に行われてはいるのです。

霊(死者)本人の葬式を観たばかりの霊(死者)に対して、今度は天国から導きの霊(先に亡くなって天国に行っている身内の霊や付き添いで天国のお坊さんなど)がお迎えに上がるようになっているのです。

この時に、「あなたはお葬式を観ているとおり、すでにお亡くなりになったのですよ。ですから私たちといっしょに来てください。三途の川までご案内しますね」というようなお迎えがすべての霊(死者)必ず来ているのです。

しかし、ここで「死んだら無になる」と思っていた霊(死者)は、自分はまだカラダもあるし、「この世」に生きているのに何を言っているのだろう。「まだ私は死んでない」と思い、これもまた「夢の世界」で片付けてしまうのです。

これは、筆者が会話したすべての霊(死者)が共通して錯覚、誤解をしていたのです。

やはり、「死んだら無になる」という思い込みと「夢」を観ているという錯覚が強いのが原因だったのです。

しかし、生前に何かしらの信仰をもっていたり、死後の世界や神様のことを信じていた人は、いわゆる免疫めんえきがあって死の自覚がしやすいのです。その理由のひとつは、宗教団体などで葬儀に出ていれば、大勢で葬儀をすることもあるでしょう。その時の印象が強く残っているために、自分自身が死んだ時に死を自覚し易いのです。

だから三途の川を渡ることには自然に導かれて行くようになり、彷徨える霊(死者)には、なることはありません。

しかしながら、そのような霊(死者)でも三途の川を渡る第二段階前では天国、地獄のどちらかに行けるかはまだ判定は出てはいないのです。そこから先はその霊(死者)の一生の中での思い、考え、言葉、行動の責任は本人自身が取らなくてはならないからです。

ただし、生前の「心」が真っ黒な状態によっては、三途の川を渡る以前に死後すぐに真っ逆さまに地獄へ堕ちてしまう霊(死者)もいて、まるでゴーストの映画にでてきたように真っ黒い影(悪霊、悪魔)に引きずり込まれる霊(死者)も多いのです。

迷える、彷徨える霊(死者)の場合は、そこまでないとは思いますが、何十年も何百年も目覚めがないままであれば、「この世」の人に幽霊として取り憑いたりして、自らの「心」を汚していくために、徐々に心の傾向に合った地獄に行ってしまうようです。

 

なぜまだ、カラダがあるのか?

肉体に魂が宿っていると聞いたことがあるかと思いますが、人間には肉体生命に魂(心)という本質が宿っています。この本質とはあなた自身のことであり、この魂(心)は死ぬことは無く、「この世」も「あの世」も生き続けているのです。

しかし、「この世」に生まれた時、肉体生命を自分自身と錯覚さっかくを起こしてしまうのです。

それは「この世」が物質世界であってどうしてもマテリアルの方に目がいってしまうからです。特に誰でもが共通して認識できる物質は、証明がしやすいのでそちらに流れていて、見えない世界は証明できないので蚊帳の外かやのそとに置かれている状態です。

そのせいで「心」の奥にある「人生の本当の目的」を見失ってしまい、

魂のことより、ほとんどの人が肉体生命を自分自身だと認識しているのです。

死後になぜ、カラダがそのままの形で存在しているか?

肉体の形と魂(霊体)の形は同形態でオーバーラップをしています。肉体生命から魂が抜ける時の状態は、カブトムシやセミがさなぎから羽化する時のように同形態になっています。

しかし、まだ死んでいないという思いが強いと、そこに羽根が生えていることさえ自覚がないのです。羽根が生えているというのは比喩ひゆですが、要するに肉体を脱ぎ捨てた霊としてのカラダは、羽根があって飛べるほど自由なのに気がつかないのです。

死後の世界というのは、「この世」と違って「思い(念)の世界」でもあるのです。

以前、筆者は幽体離脱した時に飛べると思ったら、どこへでも飛べるのを経験しています。死後の世界は思いが自由になる世界でもあるのです。

しかしながら、死んだことにも自覚がないというのは、まだ「この世」的な意識が強すぎるので自由であることにも気がつかないのです。

 

たとえば、妻が特別養護老人施設に行った日の夜に、認知症をわずらって亡くなった高齢者の霊(死者)を何人か連れてきたのが解ったのです。

その一人は、不思議なことに死後の様子では、まだ車椅子に乗っていたのです。

筆者が「あなたはすでに死んでいてあなたには肉体生命はすでにありません。今まで、足が悪くて立ったり歩くこともできなかったでしょう、それは肉体生命の方の病気や怪我なのでもう関係ありませんよ。今、あなたは魂、霊のカラダとして生きているのだから、車椅子はいらないはずで、もう足は痛くもないし、立ったり歩いたりできるはずですよ」

「嘘だと思うなら立ち上がってみてください」と言うと

「わぁー!本当だ、どうしたんだろう」とその霊(死者)は驚いていました。

筆者は話を続けて、「その施設に居て最近さびしくなかったですか?なぜか、スタッフに声をかけてもらえなかったでしょう。無視をしているのかなと思わなかったですか?」というと、「そうなのよ。何かおかしかったのよ」と言いました。

このように認知症が進んだ高齢者と会話がスムーズに成り立つというのも驚きでしょう。

これはすでに肉体生命がないからで、魂は正常なのです。

この時は3人の霊がいましたが、全員死んだことを理解していませんでした。

まだ、「この世」に生きていると思っていれば、足が痛い状態、歩けない状態をキープしたまま、目覚めることがなければ、彷徨える世界や地獄に何十年、何百年も居座ることになってしまうのです。

自分自身はこの世に生きていると思っているのだから、食べることなど生活は人に取り憑くことで何となく、やり過ごしています。間違いなく自分は「この世」に生きていると思っているのだから思い込みは激しいのです。

これは、大変哀れな姿ではないでしょうか。

 

「死後は無になる」言葉の原点

現代の日本は、「死後は無になる」という言葉が当たり前のように広がっています。世界中で「死後の世界」は絶対無いということを証明している文献や書物はあるのでしょうか。唯物主義の科学や物理の世界では証明しようとしているものもあるかもしれません。

しかしながら、死後の世界を自らの体験からさまざまに証明しようとしている文献、書物は数えきれないほどたくさんあります。

なのに、「死後は無になる」という言葉が広がっているのはなぜでしょうか?

それは、日本の時代背景にも大きな原因があるのです。

唯物主義国というのは日本の近くに中国、北朝鮮の共産主義国があります。ベルリンの壁が取り壊される前までは、ソビエト連邦(現ロシア)が共産主義国でした。

共産主義国の政府は、神や仏を信じることなく人権をないがしろにし、この世的な権力にしがみついています。他民族の虐殺や宗教弾圧も激しく、国民にはすべては独裁政権に都合の良いものを信奉させているのです。

要するに独裁者が唯一神にあたる存在にして、その上は無いと思わせるのです。

日本は特に敗戦後にアメリカ(GHQ)は、神国日本の精神性を恐れて、日本を精神的に弱体化するための施策を打ったのです。そのひとつが「公職追放令」と言って、日本人に共産主義的な思想を植え付けるための施策だったのです。

日本人は元々神への信仰は厚かったはずですが、その共産主義的思想の影響で教育そのものが変化し、その土壌ができてしまったのです。

その唯物的な思想で戦後日本の経済成長が実現し豊かになったのはいいのですが、この事実から物質社会の恩恵に傾いて、だんだんと神仏に対する純粋な信仰心の大切さが失われてきたのです。そのような時代背景によって、現代では神社仏閣などの宗教のほとんどが、多くの日本人の現代の思いにあわせたご利益りやく主義に変貌したところがあります。

これははっきり言って純粋な信仰ではありません。

ご利益主義の「自分の夢を叶えてもらうために祈る」というのは、神仏と取引きをしている事と何ら変わりがないからです。それにご利益がなければ、祈り先を他に変えるというのはどうなのでしょうか。

今の日本にはそのような歴史的背景がありますが、またその上に、より便利になったIT社会、AI(人工知能)というものが台頭してきたおかげで、ますます神仏へ対しての敬意を忘れてしまっているのです。

「この世」がすべてであり、人と比較した損得勘定そんとくかんじょうの中、自分の思う通りにしたいという欲望や「この世」に執着した思いが「死後は無になる」という言葉を産んだような気がします。

 

「死後は無になる」という言葉は罪

「死後は無になる」という言葉の裏には、要するに、死後の世界があったら都合が悪いのです。

自分を正当化するための言い聞かせのようなもので、心の奥底では神仏を観じつつもそこまで掘り下げようとしないのです。ある意味怖いのかもしれません。

この「死後は無になる」という言葉が現在では一人歩きしています。

この言葉が世界中に広がってすべての人が「死後は無になる」と思い込んでいたとしたら、悪い事を考えている人にとって、最も好都合な言葉、思想でもあるのです。

この言葉「死後は無になる」は「この世がすべてだ」ということと同意語だからです。

「この世がすべてだ」であれば、今が良ければ自分さえ良ければいいとか、いかなる犯罪も一生のうちに捕まらなければ責任はないということになります。

独裁者は、何百万人を虐殺しても一切「この世」さえ終われば「関係ない、誰が責任など取るもんか」と思っているのです。

このように犯罪し放題の「世の中」は平和でしょうか、幸福でしょうか。

 

それと、この「死後は無になる」言葉を信じている人は、自殺をしても自分自身は無くなってしまうのだから、今の苦しみはすべて無くなると思ってしまうのです。

しかしながら、まったく反対で自分の命を粗末にした人はそれなりの報いを受けるようになっています。彷徨い、迷いの世界ではなく、地獄にいくことになっているのです。

→ →   →   【第二の人生】自殺者の「死後」には何が待ち受けているのか

何気に「死後はどうせ無くなるんだから」とか、「あの世なんてありはしないよ」「誰か観て来たのかよ」と軽々しく言った言葉が、自らの首を絞めることになるかもしれません。

あとがき

このように「死後は無になる」という言葉の背景と、この言葉を信じる人が増えて来た時にどういう事が起こるかを、死後の世界で起こっている現状とを合わせてお伝えしました。

言葉というのは怖いのです。

この「死後は無になる」を思っているだけではなく、言葉にだして言った人は、他人を死後に路頭に迷わせているのです。それくらい責任の重たい言葉なのです。

「この世」でどんなに美しい外見をつくろってみても、世間体、見栄を張って生きていようとも、死後には「心」はすべて丸裸になります。その人の本性、本音は、生まれてから死ぬまでの思い、考え、言葉、行動すべてが「こんな細かいところ」までと驚くくらいに表れてきます。すべての人は死後には恥をさらすことになるのです。他人に見られて恥ずかしい「心」の中が待った無しにアラワになります。

この地獄のような「心」の苦しみを、生きながら筆者は経験しましたそして、地獄の苦しみの反省期間を過ごして、心が浄化され潜在意識の扉が開き、霊的覚醒をしたのです。

すべての人間は神仏の子であり、心の奥底は神に繋がっているのです。だから神と同じように無限の力をもっていることを信じて、純粋な思いで「心」に目を向けることが必要なのです。

そして、できましたら生きているうちに、このブログ内の記事でお勧めしている筆者の経験した『心の浄化(反省)』をして、見えない世界(死後の世界)を観じてみてください。そうすれば、筆者が言いたいことを少しは理解してもらえる思っています。

→  →  →  【第二の人生】瞑想による奇跡の霊的覚醒

死後の世界があるとか無いとかではなく、死後の世界はあることを信じることが、人間本来の生き方です。この真理に目覚める人が多くなってくれば、自然に死後に彷徨う霊(死者)も減り、すでに彷徨っている霊に対しては供養をする時に目覚めのキッカケを与えるようになるでしょう。

そして、何より思いやりに満ちた平和で幸せな世の中になっていくことでしょう。